電験3種はどの科目から順番に始めた方がいいの?
電験3種勉強を始めたけど、全然分からんわ~。
結局どの科目から始めていった方がいいのか分からない方多いですよね。
僕も初めて勉強をした時は手探り状態で始めましたが…今思えば全然ダメでした。
僕が実際体験してみて感じた事、もっとこうしとけばよかったな~って事たくさんあるので今回はそんな体験談などいろいろご紹介します♪
最初に全科目をやらない方がいい
最初は2科目の勉強に取り組んでください。
最初に全科目合格を目指し勉強しようとする人がいますが…挫折しやすいです。
なぜかというと…
全く間に合いません。特に働きながら取得しようとすると絶対に時間が足らないのです。
基礎が出来ていて頭がいい人は全科目まとめて勉強して合格出来る人もいますが、ほとんどの人は難しいと思います。
僕はこの最初1年目で全科目をとるつもりで勉強しましたが、全くダメでした。
僕がどのように勉強したかというと…
1年目...全科目勉強して全科目不合格
2年目...これじゃーダメだと思い、理論と機械に絞りメインで勉強。空いた時間があれば法規も勉強…で機械合格。
3年目…理論、法規、電力を死に物狂いで勉強。無事3科目合格。
結果は合格となりましたが、もっとしっかりした計画を立てればもう少しは楽に取得出来たんじゃないかな~と思います。
やはり最初に全科目を勉強しようとすると、1教科にかけられる時間が極端に短くなりますよね?
そうなると焦ってしまいとりあえず一通りやってしまおうとしてパラパラと全部の教科書を読みました。
これじゃーダメなの分かりますよね?
試験前には絶対に無理という事が分かるのです。
もう試験受けったって落ちるのが分かっているのですから、モチベーションだって下がってしまいます。
ここでもうあきらめようとする人がいるのだと思います。
ですが、ここで絶対あきらめないでくださいね。
僕ももうどうせ合格しないのに受けても意味ないな~と思いました。
でも意味がないわけではないんです。
この試験を受ける事で雰囲気が分かるだけでもよくないですか?
もしかしたら5択の選択問題なので運よく受かるかもしれません。
どうせ合格しないと分かっていても次に繋げる為にぜひ試験会場に行ってくださいね。
1年目は理論と法規から始める
どの科目からやるのかはいろいろ言われていますが…
僕が3年間勉強して思った事は…1年目は『理論と法規』の勉強おすすめします。
なぜかというと僕は令和元年に取得したのですが、法規がかなりやっかいということです。
法規は前までは簡単という事であまり勉強しませんでした。
少しやったぐらいで臨みましたが…
1年目不合格。
2年目もぼちぼちと勉強しましたが…不合格。
3年目は死に物狂いで勉強してぎりぎり合格でしたね。ちなみに57点でした。もう運ですよ(>_<)
なんとこの年では合格基準点が49点以上で合格です。
合格点は基本60点以上なのですが、その年の問題が難しくて平均点が下がると合格基準点も下がります。
合格基準点は合格発表の時に分かるので50点台の人はドキドキしながら待つんですよ(汗)
なのでこの49点以上って事はどれだけ難しかったんだ~っていうのが分かると思います。
法規は運の要素もあるので1年目から勉強をしっかりして合格狙った方がいいです。
3年間で合格できればいいのですから問題が簡単な年もあります。そこを狙っていきましょう。
あと理論は基礎の部分になるので初めから勉強してください。
僕は計算が苦手ということもあり、1年目からかなり勉強しましたが…
結果3年目ぎりぎりで合格となりました。
計算が苦手な人は2年目からでは間に合いません。
理論は全科目を勉強する上で基礎部分になるので必ず最初に取り組んでください。
『理論』についてはコチラを参考にしてください。↓
2年目は機械と電力
機械は勉強範囲が広いので覚えるのが大変です。
機械科目が『一番難しい』という人もたくさんいます。
少し前までは機械科目が1番難しいと言われていましたが、最近の傾向としては少し問題がやさしくになっています。
という事はこれからまた何年間か難しくなる可能性高いですよね。
過去の実績からするとやさしい年の場合次は難しかったりする確率が高いので難しくても合格できるくらいしっかり勉強してください。
電力は4科目の中では比較的簡単といわれていますが…僕的には意外に難しかったです。
なので結果4科目とも難しいので油断せずに計画的に勉強していきましょう。
3年目は予備として考える
試験は2年で合格するように目指してください。
3年目があるからと3年目で合格して取得しようとすると残り科目の難易度がその年難しかったどうですか?
せっかく勉強しても最後3年目で難しすぎて落ちたという人が何人もいましたよ。
そこで落ちたら最初の年で合格した科目が復活しちゃうんです。
これでかなりモチベーションが下がりもう受けないって方も何人もいました。
そうならない為にもなるべく2年で合格を目指し、3年目は予備として考えてください。
まとめ
どうですか?この科目の順番で行えば大丈夫です。
電験3種を働きながら取得するのはやっぱり何年もかかるんですよ。
いままで取得した資格とは比べ物にならないくらい難しいです。
なので焦らず長い闘いと思い、計画的に勉強してくださいね。
電気主任技術者と電気管理技術者との違いはコチラ↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません