シムとスペーサーの違いとは?使用用途について

2023年3月26日

※当ブログではプロモーションが含まれます

機械の組み立て、設置、改造などの時などよく『シム』や『スペーサー』と言う言葉を聞く方も多いかと思います。

私も最初の頃に『シムを持ってきて』や『ここにスペーサーを入れて』などと言われて何のことかよく分かりませんでしたね。

今回はこのシムとスペーサーの違いとは?またどのような状況の時に使用するかなどについて紹介していきたいと思います。

⇒機械保全について私が参考にしたものを『【実践向け】機械の保守・保全作業が学べるおすすめの本』で紹介しているのでぜひこちらもご覧ください。

シムとは

【シム】

薄板のことで、機械の組み立てや据え付け時の誤差を微調整するもの。

一般的にシムは1mm以下(0.01mm~1mm程度)の厚みが多く使用されています。

【使用用途】

・機械の据え付け

機械の据え付け時で特に床面の傾きや凸凹がある場所ではガタガタとなりやすいのでシムによる微調整が必要となる。

・ポンプとモーターの芯出し

ポンプとモーターをカップリングにより接続する場合には異常振動など不具合を起こさないように必ず芯出しが必要。

この芯出しを行うためにシムを使い微調整を行う。

・不具合により精度が出ない場合の応急対策

機械設備で精度が必要となる箇所で何かしらの原因でその精度が出ない状態の時には応急対策としてシムを使い微調整する場合がある。

シム使用時の注意点としては複数枚重ねて使うとその分誤差が大きくなったり、調整時間もかかってしまうため、極力厚みのあるシムを使い枚数を減らすようにしましょう。

関連記事:『分解や整備に合いマークが必要?使用例について』

スペーサーとは

【スペーサー】

厚みがあるもので機械の高さや隙間を調整するもの

スペーサーは段差や機械の改造時などで隙間が大きい場合などに使用されます。

【使用用途

・機械の改造時による位置変更

機械の改造などで取付位置が変更となり、他の部分も隙間ができその隙間を埋める場合に使用します。

・機械の高さ調整

機械の高さを高くしたい場合、その高さとなる厚みのスペーサーを使用します。

ちなみによく似たもので『カラー』がありますがこれもスペーサーと同じようなものですが違いとして形状が円筒状になっているものがカラーと呼ばれるので覚えておきましょう。

関連記事:『ボルトやナットの緩み防止でよく使用されるダブルナット、Uナット、ネジロックについて』

シムとスペーサーの違いについて

シムとスペーサーはほぼ同じ意味で扱われますが細かく言うと以下のように厚みで使い分けられているかと思います。

『シム』⇒僅かな誤差を微調整する場合

『スペーサー』⇒大きな隙間を調整する場合

最初は少し分かりづらいかと思いますが経験するとなんとなく感覚的に理解できてくるのでこのような違いがあるのだと知っておけばいいですよ。

関連記事:『ボルトに入れる平ワッシャーやスプリングワッシャーの役割とは?順番もある?わかりやすく解説!』

まとめ

✔シム

薄板のことで、機械の組み立てや据え付け時の誤差を微調整するもの。

✔スペーサー

厚みがあるもので機械の高さや隙間を調整するもの

✔シムとスペーサーの違い

『シム』⇒僅かな誤差を微調整する場合

『スペーサー』⇒大きな隙間を調整する場合

こちらも一緒にチェック↓

機械保全

Posted by ネバヤン