プラスねじの頭がなめる(潰れる)原因と対策、また実際になめた場合の対処法について
プラスねじを外している時に頭をなめてしまい取り外すのに苦労したことはないでしょうか。
一度なめてしまったプラスねじを外すのは知っておかないと全く外れません。
プラスねじは身近にある製品などによく使われていることが多く、まずは頭がなめないようにし、万が一なめてしまった場合にも取り外し方をしっかり覚えておくことで対処できます。
今回は私がメンテナンス作業をしていてプラスねじの頭がよくなめてしまう原因と対策、また実際になめた場合はどのようにして取り外しているかついて説明していきたいと思います。
⇒機械保全について私が参考にしたものを『【実践向け】機械の保守・保全作業が学べるおすすめの本』で紹介しているのでぜひこちらもご覧ください。
プラスねじの頭がなめる原因と対策
①プラスねじの溝に不純物が詰まっている
特に不純物が付着しやすい場所で使用しているプラスねじの溝には不純物が詰まっていることが多く、そのままプラスドライバーで取り外そうとし溝に入りきらずに浮いた状態で回してしまう。
【対策】
⇒不純物が溝に詰まっている場合にはきれいに除去し、プラスドライバーがしっかり溝に入りきるのを確認して回すようにする。
②ねじ山の錆びなどで固着している、またねじ穴の錆により入らない
ねじ山が錆びてしまい固着しているのに、無理に外そうとしたり、ねじ穴の方が錆びている状態のまま無理やり回して締めこんでしまう。
【対策】
⇒錆びなどが固着している場合には潤滑剤(クレ5ー56など)を吹きつけ時間をおき十分浸透させ錆びを落とす。
③ねじ穴にキズがある状態のまま締めこむ
ねじ穴にキズがあるとその部分より先にねじ込めないのに無理やり締めつけようとする。
【対策】
⇒タップをたて、手の力でねじがスムーズに入っていくのを確認する。
④ドライバーのサイズが合っていない
プラスねじの溝にしっかり入りきっていない(フィットしていない)状態でそのまま回してしまう。
【対策】
⇒ドライバーの先を溝にはめ込んだ時にガタがない、また溝にしっかり入り込んでいることを確認する。
⑤ドライバーが真っすぐの状態でない
ドライバーが真っすぐではなく斜めの状態で回してしまうと溝から浮いた状態となる。
【対策】
⇒横から見て真っすぐな状態を確認して回すようにする。
⑥ドライバーを押しつけながら回していない
締める時や緩める時に押しつける力が弱い場合は押し返され溝から浮いた状態になる。
【対策】
⇒回す力より押しつける力を強くして回す。
その他、頭がなめかけているプラスねじを使いつづけると次に外す時に完全になめてしまう原因となってしまうのでそのような状態を見つけた場合はなるべく新品に交換するようにしましょう。
プラスねじの頭がなめてしまった時の対処法
・ハンマーでドライバーを叩いて回す
・プライヤーなどでねじの頭を掴んで回す
・センターポンチをハンマーで叩く
・ドリルとエキストラクターを使用する
他にも輪ゴムや接着剤など使用したりもするそうですが、私は上記4つの方法でいつも取り外しています。
ハンマーでドライバーを叩いて回す
まずはプラスネジがなめた場合にはハンマーでドライバーの柄を叩き無理やり溝を作ることで回すことができます。
この時注意したいことが、ドライバーは『貫通ドライバー』を使用してください。貫通ドライバーではなく普通のドライバーだと破損したり力が伝わりにくくなってしまいます。
その他、貫通ドライバーで回せない場合は『ショックドライバー』という製品もあるので試してみましょう。
ショックドライバーの頭を勢いよく叩くことで先端のビットが回転し、ネジを緩めることができます。
プライヤーなどでねじの頭を掴んで回す
プライヤーなどを使用してねじの頭を掴みそのまま回します。
しかし、ねじの頭はすべりやすく普通のプライヤーで力を入れて掴んでもなかなかがっつり掴むことは難しいかと思います。
私はいつもねじの頭を掴んで回す時にはねじにしっかり食いつく『ネジザウルス』を使用して取り外します。
このネジザウルスの中でも特に『バイス型ネジザウルス』を使用することでねじを掴んでしっかり固定ができるのでおすすめです。
センターポンチをハンマーで叩く
ねじが完全になめて貫通ドライバーでも溝が作れない状態の場合は緩む方向に斜めからセンターポンチで叩いていくことで回すことができます。
センターポンチとハンマーがあれば結構簡単にできるのでねじの頭が完全にダメになった時にやってみてください。
ドリルとエキストラクターを使用する
前述で紹介した内容で回らない場合には最終手段として、ドリルとエキストラクターを使って取り外します。
作業方法は最初にドリルで中心位置に穴を開ける為にセンターポンチで中心を打ってから、ドリルで穴を開けます。
この時、表面が荒れていて中心がズレる場合があります。そのような時にはねじの頭をサンダー等で切る方が中心を狙いやすいかもしれないのでその時の状況により判断しましょう。
エキストラクターは取り外しができなくなったボルトなどを取り外す専用工具で折れ込んだ時などによく使います。
どうしようもなくなった場合には最後にはこの『エキストラクター』を使用して取り外すことになるかと思います。
エキストラクターでの取り方など下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
まとめ
【プラスねじの頭がなめる6つの原因】
①プラスねじの溝に不純物が詰まっている
②ねじ山の錆びなどで固着している、またねじ穴の錆により入らない
③ねじ穴にキズがある状態のまま締めこむ
④ドライバーのサイズが合っていない
⑤ドライバーが真っすぐの状態でない
⑥ドライバーを押しつけながら回していない
【プラスねじの頭がなめてしまった時の4つの対処法】
①ハンマーでドライバーを叩いて回す
②プライヤーなどでねじの頭を掴んで回す
③センターポンチをハンマーで叩く
④ドリルとエキストラクターを使用する
こちらも一緒にチェック↓